【PR】
あおぞらネット銀行

<< まずは口座開設 >>


※スマートフォンアプリの生態認証機能でログインされていない場合、カードロック機能がご利用いただけません。
インターネットバンキングへログインの上、カード・ATMのロック設定からご利用ください

他行とのコスト比較
たとえば毎月30件ずつ3万円以上の他の金融機関宛ての振込を行った場合、年間では大きなコストの差が出ます。
おトクな常設プログラム
新たに法人口座を開設されたお客様は、口座開設月の翌々月ま3ヵ月間、他行宛ての振込手数料が毎月20回無料です。
設立1年未満のお客様は、登記上の設立月から12ヵ月間、他行宛て振込手数料が毎月20回無料です。




※税金や公共料金など一部キャッシュバック率が異なる利用先がございます。

必要な資金をいつでも借りられる融資枠型ビジネスローンあんしんワイドをご用意しています。


1)取引責任者さま※と代表者さまが同一、2)自撮り動画(セルフィー)での本人確認の条件を満たした場合、最短即日で口座開設いただけます。
さらに、法人口座の開設の申込手続きは、「ハンコレス」、「ペーパーレス」、「郵送レス」で完結できるため、忙しい方でも手間なく口座を開設いただけます。
※ 開設する口座におけるすべての取引の照会・操作・承認を行う権限が付与されたご担当者



デビットカードとは
デビットカードとは、口座から直接引き落とされる現金と同様に、支払いができるカードのことを指します。つまり、デビットカードを使用して支払いを行うと、口座から直接お金が引き落とされます。デビットカードは、クレジットカードとは異なり、利用者が借金をすることができないため、支払い金額が口座にある残高を超えることはありません。また、デビットカードはATMでの現金引き出しにも利用できます。デビットカードは、銀行や信用組合などの金融機関から発行され、一般的にVisaやMastercardなどの国際ブランドと提携しています。
デビットカードのメリットは?
デビットカードの主なメリットは以下の通りです。- 現金を持ち運ばずに支払いができる:デビットカードを使用することで、現金を持ち運ばずに支払いができます。これにより、財布を紛失したり、盗難に遭ったりするリスクを減らすことができます。
- 銀行口座から直接引き落とされるため、借金をしない:デビットカードを使用すると、支払い金額が銀行口座にある残高を超えることがないため、借金をすることがありません。
- クレジットカードよりも手数料が低い:デビットカードは、クレジットカードよりも手数料が低いため、店舗側にとってもコストが抑えられます。
- ATMで現金引き出しができる:デビットカードは、ATMで現金を引き出すことができます。これにより、必要なときに必要な分だけ現金を手に入れることができます。
- 海外旅行時にも利用できる:デビットカードは、VisaやMastercardなどの国際ブランドと提携しているため、海外旅行時にも利用できます。海外で現金を引き出すこともできます。
デビットカードのデメリットは?
デビットカードの主なデメリットは以下の通りです。
- 盗難や不正利用のリスクがある:デビットカードは、現金同様に使用されるため、カードが盗まれた場合や不正利用された場合、口座から直接引き落とされるリスクがあります。そのため、カードの紛失や盗難には十分注意する必要があります。
- クレジットカードよりも保障が少ない:デビットカードは、クレジットカードに比べて保障が少ないことがあります。たとえば、商品が不良品だった場合に返品した際の保障が、クレジットカードよりも劣ることがあります。
- 不正利用された場合、返金が遅れる場合がある:不正利用された場合、返金が遅れる場合があるため、口座の残高がマイナスになる可能性があります。返金の手続きや対応に時間がかかることもあります。
- 銀行口座の残高不足による利用制限:デビットカードを利用する場合、銀行口座に十分な残高がなければ、利用制限がかけられることがあります。そのため、残高を確認してから使用する必要があります。
- クレジットカードと比べてポイント還元率が低い:デビットカードは、クレジットカードに比べてポイント還元率が低いことがあります。そのため、ポイント還元を重視する場合には、クレジットカードを選ぶ方が良い場合があります。
デビットカードをお勧めの方は?
プライバシーポリシー
当社は,本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。第1条(個人情報)
「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。第2条(個人情報の収集方法)
当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。- 当社サービスの提供・運営のため
- ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
- ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
- メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
- 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
- ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
- 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
- 上記の利用目的に付随する目的
第4条(利用目的の変更)
- 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
- 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。
第5条(個人情報の第三者提供)
- 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
- 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
- 利用目的に第三者への提供を含むこと
- 第三者に提供されるデータの項目
- 第三者への提供の手段または方法
- 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
- 本人の求めを受け付ける方法
- 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
- 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
- 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
- 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
第6条(個人情報の開示)
- 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
- 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- その他法令に違反することとなる場合
- 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。
第7条(個人情報の訂正および削除)
- ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
- 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
- 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。
第8条(個人情報の利用停止等)
- 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
- 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
- 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
- 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。
第9条(プライバシーポリシーの変更)
- 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
- 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
おすすめ銀行口座5選!メガバンクやネット銀行など、銀行の種類や選び方をチェック
銀行口座の選び方を紹介しています。そもそも銀行の種類とは? というところから、選ぶポイント、都市銀行とネット銀行の違い、おすすめの銀行口座とその特徴を解説。これから銀行口座を開設したい方はぜひチェックしてください。

押さえておきたいネット銀行『楽天銀行』の情報はこちらをクリックWEBでかんたんに口座開設!給与の受取・振込・口座振替でもポイントが貯まる!使える!コンビニATMでの入出金手数料も月最大7回無料(楽天会員情報の登録が必要)になるなどお得です!
- 銀行の種類
- 都市銀行とネット銀行の比較
- 銀行口座を選ぶときのポイント
- おすすめ銀行5選
※2023年12月1日(金)より、楽天市場にて常時開催しております「スーパーポイントアッププログラム」の各サービスの特典内容が一部変更となります。
銀行の種類

銀行はその規模や形態によっていくつかの種類があります。
・都市銀行
都市銀行とは、大都市に本店を構え、全国規模で展開する銀行です。金融庁の分類で都市銀行となっているのは、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行の4行です。これにりそなホールディングス傘下の埼玉りそな銀行を含む場合もあります。また、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行を三大メガバンクと呼ぶこともあります。
・地方銀行(第一地方銀行)
一般社団法人全国地方銀行協会の会員となっている銀行です。地方都市に本店を置き、地域密着型のサービスを行っています。後述する第二地方銀行と区別して第一地方銀行と呼ばれることがありますが、単に「地方銀行」と呼ぶのが正式名称です。
・第二地方銀行
一般社団法人第二地方銀行協会の会員となっている銀行です。主に旧相互銀行から普通銀行に転換した銀行で構成されています。
・外国銀行支店
外国に本店を置く銀行が日本に置く支店。預金保険(ペイオフ)の対象外です。
・その他
コンビニや商業施設を中心に展開する流通系銀行や、実店舗を持たないネット銀行など。ゆうちょ銀行もここに含まれます。
都市銀行とネット銀行の比較
広い範囲でサービスを提供する都市銀行と、近年台頭してきたネット銀行。それぞれのメリットとデメリットをまとめました。

銀行口座を選ぶときのポイント

銀行口座を選ぶときに見ておきたいポイントを見ていきましょう。
・ATM
急に現金が必要になったとき、近くにATMがないと困ってしまいます。提携ATMがたくさんある銀行なら安心です。特に、最寄駅の周辺やよく行く商業施設にATMがある銀行を選ぶとよいでしょう。
・金利
金利が高いほど預金に対しての利息がたくさんもらえます。近年、大手銀行の普通預金金利は0.001%と、かなり低くなっています。ネット銀行やキャンペーン中の銀行ではこれより高くなることがあるので、要チェックです。
・手数料
利息がほとんどもらえない一方で、手数料ばかり払っていては損してしまいます。手数料無料でATMを使える時間帯の長いほうがお得です。
・通帳の発行
みずほ銀行や三井住友銀行では、紙の通帳を発行するのに手数料がかかります。紙の通帳を持ちたい場合は、無料で発行できるところを選んだほうがよいでしょう。ただし、ペーパーレス化の進んでいく時代に合わせ、将来ほかの銀行でも手数料がかかるようになるかもしれません。
また、ネット銀行にはもともと紙の通帳がありません。
・クレジットカードとの連携
キャッシュカードとクレジットカードが一体型になったカードだと、持ち歩くカードの枚数を減らせます。提携しているクレジットカードの引き落とし口座にすると、ポイントアップになるサービスを行っている銀行もあります。
・利用特典やポイントサービス
銀行によっては独自の利用特典があります。たとえば一定額以上の預け入れで振込手数料が無料になるサービスや、提携サービスの利用で利息がアップするサービスなどです。
・開設方法
ネット銀行はもちろん、従来型の銀行でもWeb申し込みが可能なところが多いです。アプリを使えば最短当日に口座開設できる銀行もあります。指示に従って必要事項を入力し、本人確認書類をアップロードしましょう。
銀行の窓口で口座開設する場合は、本人確認書類と印鑑が必要です。キャッシュカードは後日郵送されます。

ポイ活の強い味方!口座数&預金額No,1(2023年3月時点楽天銀行調べ)のネット銀行『楽天銀行』をチェックWEBでかんたんに口座開設!給与の受取・振込・口座振替でもポイントが貯まる!使える!コンビニATMでの入出金手数料も月最大7回無料(楽天会員情報の登録が必要)になるなどお得です!
おすすめ銀行5選

あおぞら銀行BANK
あおぞら銀行BANKの普通預金(BANK専用)金利は年0.20%で、ほかの銀行と比べて高いのが魅力です。ゆうちょ銀行ATMの取扱時間内なら、回数制限なく無料で入出金できます。
・ゆうちょ銀行
地方にも広くATMが置かれているのが魅力です。ゆうちょ銀行ATMには時間外手数料がなく、ATMが使える時間なら無料で入出金ができます。手数料はかかりますが、コンビニATMも利用可能。ゆうちょ銀行間での送金は、ゆうちょダイレクトを使えば月5回まで手数料無料です。
・ローソン銀行
普通預金が300万円以上であれば、普通預金残高全体に対して年0.15%の利息がもらえます。7時~19時の日中時間帯なら、土日祝でもローソン銀行ATMで入出金手数料が無料です。
・イオン銀行
イオンやミニストップに設置されているイオン銀行ATMを使えば、出金手数料が何回でも無料です。キャッシュカードとクレジットカード一体型のイオンカードセレクトを使えば、電子マネーのWAONにオートチャージしたときに0.5%のポイントがもらえるサービスも。普段からイオンでよく買い物する人にはぴったりです。
・楽天銀行
楽天銀行の魅力は、楽天証券と口座を連携させるだけで普通預金金利が年0.10%にアップするところです。楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行に設定するだけで楽天市場でのポイントが+1倍になるサービスもあり、楽天ユーザーにはメリットが大きいです。
※マネーブリッジの優遇金利「年0.10%」の適用は普通預金残高300万円以下の部分のみです。
普通預金残高300万円を超える部分に関しては「年0.04%」の金利が適用されます(2022年4月時点)
このテーマに関する気になるポイント!
- 都市銀行とは?都市銀行とは、大都市に本店を構え、全国規模で展開する銀行です。金融庁の分類で都市銀行となっているのは、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行の4行です。
- 三大メガバンクとは?みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行のことです。
- 過地方銀行(第一地方銀行)とは?一般社団法人全国地方銀行協会の会員となっている銀行のことです。
- 外国支店銀行とは?外国に本店を置く銀行が日本に置く支店のことで、預金保険(ペイオフ)の対象外です。
色々と比較、検討したいポイントがあるわね!銀行をどう利用したいかによっても選び方が変わってきそうだわ